SSブログ

愛すべき郷土・学舎・日本・信仰。継承し次世代へ。

 皆様本当にお久しぶりです。本年は拙僧にとりまして充実した1年になりました。本年初頭には住職に就任して干支ひと回りしたことで、次のターンはどのように歩んでいったらよいかなど、若干の不安も含みながら、あれこれ考えておりましたが、そのような思惑など全く無意味。法友や檀信徒(菩薩団)、仏縁に導かれ、新たな世界への第一歩を踏み出すことになりました。
 
 
 その一端を挙げれば、刑務所教誨師や、「いのりんぴっくin京都」を通じて京都府第一部各聖との交流、菩薩団員とのさらなる結束、「Hokke.TV」通信員としての活動等です。どの役も、献身的に活動することは勿論ですが、同時に自己に生まれる慢心もつぶさねば務まらないところに意味があります。  
 慢心を諫めることは、布教にも重要な意味を持ちます。僧侶檀信徒ともに慢心を捨てて僧(サンガ共同体)として、各々の本分をわきまえ、お互いに敬意を表し、旦行礼拝行を実践することが、現代布教には重要な意味をもちます。そこから僧侶檀信徒間の「信頼関係」が芽生え、1つの教え、1つの御本尊を礼拝する同門の行人として存在自体を尊重するのです。これが異体同心です。どちらかの優劣を競うなどもってのほか。そのような所業は法華経者ではありません。

 
 話はガラッと変わりますが、拙僧は故郷を離れておりますので、無性に故郷が懐かしく感じることがあります。お年寄りが「なつかしやー」と思う時代は大抵幼少期ですが、拙僧もすでに例外ではありません。時折WEBで地元の情報を検索などしては懐かしんでいます。
 
 
 拙僧は幼少の頃から音楽や歌が好きなのですが、特に校歌や地域の愛唱歌、民謡などをこよなく愛していました。今でもほとんど歌えます。先ほど、なにげなくWEB検索すると、母校の小中高ともに学舎風景は変われども、時をまたいで同じ校歌を歌う子供の動画を発見、涙が取り留めもなく流れてしまいました。小学校の歌詞を見て涙!中学校で涙!高校で涙!です。横から家内は「いつものことか」とシラっとしていますが、小学校で教えていただいた板橋区愛唱歌「愛するふるさと」動画も偶然見つけて、また涙でした。この歌は当時何かの記念に作詞作曲された歌で板橋区内の公立学校で一斉に歌ったのです。当時、他校の友人も同じ歌を唱っていることに小学生ながら喜びを感じました。そして、その愛唱歌が今でも歌い継がれているのです。素晴らしい!
 
 
 拙僧の出身高校である都立板橋高校は在学中、日教組の巣窟、吹きだまり学校で、見事なまでに徹底した反日教育が平然と行われていました。皇族は呼び捨て。国旗国歌は全くなし。その校風で拙僧の反骨精神が培われたのだと思っていますが、今考えたらおかしな話です。あんな思想はカルトと紙一重だと思います。
 
 
 例えば、創価や正宗信徒は身延に行くと地獄に墜ちると信じ、「身延山はジメっとして有り難さを感じない。あれが悪鬼の住み家だ」などと主観だけで真剣に言います。しかし、逆に拙僧は何度となく富士大石寺に行きましたが、教義など中身はともかく、風光明媚な場所でした。富士山も綺麗で、富士の清流が流れ、アンバランスな建物こそあれ、整備されてなかなか良かったです。無論身延だって自然豊かでいい山です。これを客観的に感じられないほど毒されている有様が「マインドコントロール」であり「カルト」です。
 
 
 話がそれましたが、高校では国歌を歌うなど有り得ない空気、でも校歌はOKでした。これおかしいですね。幾世代にわたって同じ歌を教育したり、自治体がが愛唱歌を区内公立校に歌わせるのも価値観の押しつけになるのでは?ここに国歌反対派の限界を感じます。国歌に罪を背負わせるというカルトです。私は理解できません。

 
 拙僧は逆に先人も現代人も同じ価値観を共有することに喜びを感じますし、もっと特化して言えば、昭和生まれだということですら誇りを感じます。先の大戦で志し半ばで亡くなった方が昭和○○年までしか意識を持てなかった。私はその後○○年生まれ。見えない先人と会話しても、「そうか。その後昭和は64年まで続いたのかぁ。君は49年生まれか」そんな声が聞こえてくるようです。
 
 
拙僧は昔から以下の夢を何度も見ます。
【透き通るような青い海。雲一つない青空。真っ赤な夕焼け。綺麗な景色に感動しながらもそこは戦場。早く海の向こうにある日本に帰りたい】

 
 拙僧が僧侶を志した理由の一つに、このような無念の思いを抱いた英霊の鎮魂が含まれていると常に考えているのです。たまたま、身延山日蓮宗信行道場で、総本山英霊施餓法要の金座を任されたときには、法悦、涙をこらえ法要に出仕しました.

 
 硫黄島には今でも多くのご遺骨が滑走路のアスファルト下に埋まっています。戦争末期に本土爆撃を防ぐ一心で非戦闘員が多く硫黄島に出征、自決を許されない戦闘をしました。時間を稼いで本土の家族を守るためです。米軍は硫黄島を奪取して滑走路を早急に建設しB29を離陸させたかった。よって、死体の上にアスファルトを敷いたのです。いや、硫黄島だけではない。多くの先人が帰国を果たしていない。 

 
 お寺でも過去帳を見れば、数多くのご先祖様が亡くなっています。顔も分からぬご先祖様。しかし、同じ姓を名乗り、同じお寺を共有し護持し、同じ御本尊を礼拝する。この連続性に涙が止まりません。
 お寺でも歴代上人へのご回向をしますが、特に初代住職は回向文で必ず読み上げます。物事を動かし始めるエネルギーはとてつもなく力のいることで、そのことへの敬意かもしれませんね。
 

posted by 日梵 at nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。